脱プラを進めていきたい人の割合は
全体の45.7%
45.7%
マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが2022年4月に1100人を対象にした脱プラスチックへの意識調査によると、
脱プラスチックの推進意識で「熱心に進めていきたい」「できるだけ進めていきたい」といった意識を持つ人が全体の45.7%という結果に。
年代別では、年代が高まるにつれて、脱プラへの意識が高まる結果が出ています。
出典:脱プラスチック「推進したい」が46% 紙製や木製への置き換え、まずは「飲料カップ」から
吉田印刷所が提案する
脱プラ包装資材
グラスパック
®
グラシン紙
とは?
紙の原料となるパルプを機械でよくすりつぶし、
スーパーカレンダーというプレス機器で
何度も圧を掛けて、とても薄くプレスして作られます。
半透明に見えるほど薄く滑らかに仕上げられています。
使用例
料理用クッキングシート※
紙風船
※表面にシリコン加工がされています
グラスパックの仕様
封入口はスリットタイプ
グラシン紙面の全体が透けます
貼り合わせるベース素材を3種類から選べます
封入口はスリットタイプ
グラシン紙の透け感
ベース素材の選択
クラフト紙
グラシン紙
半透明
上質紙
グラスパック
シリーズの特徴
NST新潟総合テレビのニュース番組「News タッチ」にて
グラスパックが紹介されました
日本経済新聞にて
グラスパックの記事が掲載されました
プリント&プロモーションにて
グラスパックの記事が掲載されました
提案例:取扱説明書を入れる袋として
写真はイメージです
取扱説明書を製品に添付する場合、
OPP袋に入れることが一般的ですが
こちらをグラスパックに変えることで
脱プラを実現できます
グラスパックは半透明の平袋のため、
製品に添付した際に
お客さまが取扱説明書が入っていると
理解しやすいです
提案例:修理部品を入れる袋として
写真はイメージです
修理部品と納品書を入れる袋として
グラスパックを利用することで
脱プラを実現できます
グラスパックは半透明の平袋のため、
お客さまが内容物を判別しやすいです